タイトル |
ディア・ハンター[1978/上映時間:3時間2分] | |||
製作 |
バリー・スパイキングス マイケル・ディーリー |
マイケル | ロバート・デ・ニーロ | |
監督・製作・原案 | マイケル・チミノ | ニック | クリストファー・ウォーケン | |
原案・脚本 | デリック・ウォッシュバーン クイン・K・レデカー(原案) |
スタン スチーブン |
ジョン・カザール ジョン・サベージ |
|
製作国 | 米 | リンダ | メリル・ストリープ |
個の真情とは裏腹に、ひたすら祖国の栄光と威信を背に勇躍出征した若き獅子たちが、ふりかかった戦争体験という 人生の“危機”にどう立ち向かい、どう切り抜けていったか・・・壮大なスケールの中に、切ないまでの男の友情と 激烈な死を絡ませて描くこれは感動の人間ドラマである。
監督は「ダーティ・ハリー2」の脚本、同じくイーストウッド主演の「サンダーボルト」で骨太な男の友情を 演出してみせたマイケル・チミノ。彼自身の5年越しの構想を彼を含めた4人でストーリー化し、新人デリック・ ウォッシュバーンが脚色した。音楽は「愛はエーゲ海に燃ゆ」のスタンリー・マイヤーズ。
印象的なテーマ曲をクラシック・ギター界の貴公子といわれるジョン・ウィリアムスが演奏している。さらに この作品ではフォー・シーズンズ66年のヒット曲「君の瞳に恋してる」の効果的挿入やロシア正教結婚式のシーンに 流れる「トロイカ」「カチューシャ」などスラブ系民族舞踊曲の数々なども聞きどころ。
撮影は「未知との遭遇」の名手ビルモス・ジグモンド。タイ・クワイ河のジャングル・ロケや晩秋のワシントン州
ベイカー山での鹿狩りシーンなどに荘重な絵画的画面を生み出している。
1978年度/EMI作品/パナビジョン/イーストマンカラー/テクニカラー9巻・4983m・1時間37分]
ペンシルベニア州クレアトンは、四方をアレゲニー山脈という絶景に囲まれた小さなスラブ系鉄鋼町だ。マイケル ニック、スチーブン、スタンそしてアクセル(チャック・アスベグラン)の五人は土地の製鋼所に勤める親友グループ。 休日にはきつい作業のはけ口としてアレゲニーの山なみで鹿狩りを楽しむごく平凡な若者たちだった。
1968年、初冬のある土曜日。町はいつになくざわついていた。ベトナムに徴兵されるマイケル、ニック、スチーブン の歓送会と、スチーブンとお腹のせり出してきたアンジェラ(ルタニア・アルダ)の結婚式が合同で行われるからだ。 式には大ぜいの町民が集い、三人と新カップルの前途を祝福した。式の後、彼らはうちそろって最後のハントに出かけた。
1970年、北ベトナム。戦況は酸鼻を極めていた。逃げまどう農民を手当たりしだいに虐殺するベトコンに対し、マイケルは 狂ったように撃ちまくった。そして偶然にも炎の戦場でニック、スチーブンの二人と再会したのだ。しかし北側の攻撃は 激しく、三人は遂に捕虜になってしまった。川ぞいの床下につながれた三人。小屋の中ではロシアン・ルーレットが...
一瞬のスキをついて脱出したが、やがて三人は離れ離れになった。1年後、サイゴンの軍人病院を退院したニックが別人のように 戦火の町をさまよっていた。声をかけられた男に連れて行かれた場所では、何とあの忌まわしいロシアン・ルーレットが 完全なゲームとして行なわれていた。それを見て我を失うニック。
それから2年後、マイケルはたった一人クレアトンの土を踏んだ。町は生還した彼を暖かく迎えたが、マイケルから 昔の明るさはとうに消えていた。片足を失ったスチーブンが陸軍病院にいた。彼からニックの生存を聞いたマイケルは 陥落寸前のサイゴンへ飛んだ。ニックは場末の工場の2階でロシアン・ルーレットの射手になっていた。
ロバート・デ・ニーロ
マイケル
1943年8月17日ニューヨークのリトル・イタリー生まれ。16歳の時ハイスクールを
中退し、ステラ・アドラーやりー・ストラスバーグについて学び、オフ・ブロードウェイや大学演劇ツアー
で経験を積んだ。「ゴッドファーザー・パートII」でアカデミー助演男優賞。「タクシー・ドライバー」「1900年」「ラスト・タイクーン」など。
クリストファー・ウォーケン
ニック
ニューヨーク・クィーンズ区生まれ。
16歳でエリア・カザン製作の舞台「J・B」でデビュー。大学卒業後ブロードウェイに戻って本格的舞台俳優の道を歩み出した。
映画は「盗聴作戦」(71)がデビュー作。「グリニッジ・ビレッジの青春」「センチネル」「アニー・ホール」など。この「ディア・ハンター」
で第51回アカデミー賞助演男優賞受賞。
ジョン・サベージ
スチーブン
ニューヨーク・ロングアイランド生まれ。14歳で児童劇団に参加した。オフ・ブロードウェイ
デビュー後、「屋根の上のバイオリン弾き」などニュージカルを中心に活躍。71年ジェーン・フォンダ主演の「Steelvard Blues」で
スクリーンデビュー。最新作はミュージカル「ヘアー」の主役。
メリル・ストリープ
リンダ
ニュージャージー州バーナーズビル生まれ。
バッサー大学の演劇科に学び、卒業後、バーモントの地方劇団に参加。次いでエール演劇大学に籍を置く。映画は「上院議員」
「クレイマー、クレイマー」など。TV「ホロコースト」で78年度エミー賞主演女優賞受賞。
マイケル・チミノ
監督、製作、原案
1941年ニューヨーク市生まれ。70年、SF「サイレン・トランニング」
で初めて脚本をてがけ、同年続いてかいた「ダーヒ・ハリー2」の脚本でクリント・イーストウッドと知り合い、74年、イーストウッド
の「サンダーボルト」で監督デビュー。本作品のキメ細かい描写とタッチはとても監督ニ作目のものとは思えない。
1960年代末期。米ペンシルベニア州の小さな鉄鋼町から3人の若者が戦場に旅立った。平和時な平穏な日々を全う したであろう彼らが、愛する新妻を残し、友や恋人に別れを告げて故郷の山河から炎の最前線へ分け入った時、その 人生の歯車は狂ったように反転した。果たして・・・地獄の戦場で彼らが体験し見たものは一体何だったのか・・・!